ドワンゴが「livedoor Reader」をサービス存続どうなるのか調べてみた。
キッカケは、この記事。
ドワンゴが「livedoor Reader」を譲り受け、サービス存続へ – 週アスPLUS
本件責任者であるドワンゴ ネット創作支援部セクションマネージャ 園野淳一氏が編集部の電話取材に対し、
「サービス名は変更する予定だが、使い勝手はこれまで通り維持するので、ユーザーのみなさまは安心して欲しい」とコメントした。
園野淳一さんとは、マピオン時代に一度お会いして。ものすごいいい感じの人だった印象。
さて、、、さらに園野さんがソーシャルでなにをつぶやいていたか調べてみた。
こんな風につぶやいていた。
川上量生会長によると、「ドワンゴの技術者にlivedoor Readerを使っている人が多く、なくなるのは惜しいとなり、現場の技術者同士で譲り受けを決めた」という。
会長の意思決定だったんですね。
名称について
名前考え中その3 素晴らしいアイデアを頂いた。 オンザエッヂエッヂライブドアラインドワンゴカドカワドワンゴリーダー 歴史的にはこれだ!
— 園野 淳一 (@hachimitu) October 24, 2014
多分意味がわからないw
livedoor Reader
attripの感想。
使うものだから大事にしたい。っていいな。
ドワンゴが「livedoor Reader」をサービス存続。どうなるのか調べてみた。 の詳細を見る。 @attrip (アットトリップ)