これは、珍しい!固体、液体、気体の状態が共存する3重点の様子。
シクロヘキサンを使って3重点の状態を作り出している様子です。
シクロヘキサンは、常温無圧だと無色の液体ですが、温度を上げて圧力がかかり状態にして液体と固体を気体が共存する3重点を作り出しているのかな?
使われている液体は、シクロヘキサン
6員環の炭化水素。常温で無色の可燃性液体。融点6.47℃,沸点80.74℃。エチルアルコール,エーテルに可溶,水に不溶。石油のナフサ留分に数%程度含まれる。ふつうはベンゼンの水素添加によって合成する。最大の用途はナイロンの原料であるが,溶剤としての用途も広い。 シクロヘキサンの6個の炭素原子は同一平面上にはなく,結合角はすべて正四面体角(109.5度)にほぼ等しい。最も安定な配座はいす形配座であり,常温ではシクロヘキサン分子のほとんどがこの配座として存在している。
三重点の簡単な説明
物質には、液体固体気体がありますが圧力や温度のかけ方次第で液体になったり気体になったり固体になったりする。温度と圧力を調整することにより3重点の状態にすると液体でもあり固体でもあり気体でもある状態が作れる。
この状態から、圧力を少し加えると固体や液体になったり、温度を少し下げると気体や液体や固体になったりする。
なので、少しの衝撃を加えただけで気体や 固体、液体、などになる。
ぼくは、化学出身だったので教科書では、見たことあったけど実験は、知ったことなかったので見れて嬉しい!!!
【動画】これは、珍しい!固体、液体、気体の状態が共存する3重点の様子。 is a post from: @attrip (アットトリップ)