Quantcast
Channel: ATTRIP
Viewing all articles
Browse latest Browse all 10873

はてブ経由でTwitterにつぶやくと記事に飛ばすにはてブに飛ぶ件

$
0
0

サンプルは、こんな感じです。
はてブするとはてブに飛んでから記事に行かないと行けない件

はてブ経由でTwitterにつぶやくと記事に

飛ばすにはてブに飛ぶ件

どうやら昨日くらいからはてブの仕様変更があったようです。

自分の記事に飛ぶかなと思ったら、はてな経由になる。

はてな経由が急激に伸びそうですね。

 

はてブしてつぶやくと自分の記事に飛ばすにはてなに飛んでからになる

ふむふむ。
はてな的に儲かる話か。

どこ経由でサイトに来てくれたのかが明確になるからいいのかな?
美味しいのかまずいのかは、少し待ってから批判するなり褒めたりしようかなと思う。

なぜ様子見なのか?

だってはてブってなんなのか知らない人もたくさんいるだろうし、
ブログを書いている人間としては、はてブである程度人気になれば
それなりのアクセスも帰ってくるので恩返しといいますか。。。

また、これによりなんだこのサービス。
って事でユーザが増えればブクマしてくれる人も増えるんじゃないかな。

ということでデフォルトのままでとりあえず運用しようかなって思う。

 

個人的には、メリットだと思うことリスト

1.自分のtwitterアカウントの他にはてなIDもフォローしてもらえるかも?

2.他の記事も見てもらえるチャンスが広がるかも?

 

 

逆にデメリットだと思うこと

1.なんだかわからんリンクに飛ばされて離脱するユーザもいるのでは?

2.ユーザのクリック数が増えてサイトに来てくれた人の閲覧数が減るかも?(わからんので様子み)

 

 

またこの設定が気に入らない人はこれ。

リンク先を元に戻すには、PCでは、「設定」→「Twitter」→「ブックマークをTwitterへ投稿」→「投稿するページ」 で「コメント一覧ページのURLを投稿し、人気コメントを表示する 」のチェックをオフにする

Twitterへ投稿されるURLのリンク先を変更しました – はてなブックマーク開発ブログ

http://bookmark.hatenastaff.com/entry/2013/06/26/214500

仕様変更については、ここで議論しているみたい。
意外とはてなユーザは、落ち着いてる。

はてなブックマーク – Twitterへ投稿されるURLのリンク先を変更しました – はてなブックマーク開発ブログ

http://b.hatena.ne.jp/entry/bookmark.hatenastaff.com/entry/2013/06/26/214500関連記事が見つからなかったよ・・・

スポンサードリンク



attripのサイトへ飛ぶ

http://attrip.jp/


Viewing all articles
Browse latest Browse all 10873

Trending Articles