Quantcast
Channel: ATTRIP
Viewing all articles
Browse latest Browse all 10873

地球によく似た惑星1200光年先で発見された。

$
0
0

地球と同じ規模の惑星ということでこれまでで一番地球に似ているということで
もしかして1200光年先に僕らと同じような人がいるのかもしれないということでワクワクが止まらない。

地球に似た星

【4月19日 AFP】生命が存在する可能性のある惑星を求めて、米航空宇宙局(NASA)の強力な宇宙望遠鏡「ケプラー(Kepler)」を使い観測を行っていた天文学者チームは18日、これまで見つかった中で最も地球に類似した惑星を発見したと発表した。

米科学誌サイエンス(Science)で発表された報告によると、太陽に似た恒星「ケプラー62(Kepler-62)」の周りを回っている5惑星のうちの2つが、温度が極端に高くも低くもなく、液体の水が存在する可能性のあるハビタブルゾーン(生命居住可能領域)内にあるという。

この2惑星は、地球からこと座の方角へ1200光年の距離にある年齢70億年の主星の周りを回っている。ともに地球より少し大きく、誕生は地球より少なくとも20億年前だ。

NASAのエイムズ研究センター(Ames Research Center)のケプラー計画主任研究者、ウィリアム・ボルッキ(William Borucki)氏は「これら2惑星は、これまで見つかった中で生命が居住可能な可能性が最も高い候補だ」と話している。

2惑星のうち「ケプラー62e(Kepler-62e)」と名付けられた惑星は、半径が地球の約1.4倍で、表面は温暖で海が広がっている可能性や、雷が発生している可能性もあるという。

海や雷があるのかー。

 

地球に最もよく似た2惑星を発見、NASA 写真2枚 国際ニュース : AFPBB News
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2939472/10606510


Viewing all articles
Browse latest Browse all 10873

Trending Articles